テキスト ボックス: Tech room Nishi

  テキスト ボックス: CADの部屋

1.    まえがき

 

自分が仕事で主に使ってきたのはPTC社のPro/ENGINEER(略称Pro/E)というソフトウェアだった。今はCREOと名前が変わっているらしい。今から20年以上前のこいつの導入時には、導入教育すべてを委託したコンサル会社がホントにポンコツだったせいで、えらく苦労させられた。あまりにも上手く行かなかったのでコンサルを別の会社に変え、それまでに作ったモデルも大部分は作り変えてなんとか走り出すことができた。

2008年に会社を移った際、遅れていた3D化を進める部署の責任者になった。メインの設計ソフトウェアはCATIAだったが、Pro/Eの経験が大いに役に立った。設計者は同じような悩みを抱えて苦しんでいたため、上記の上手く行ったほうのコンサル会社に来てもらって、何回も教育をやっていただいた。何とか設計のフル3D化が上手く行ったのはこの方たちのおかげと思っている。

会社を移ってからは、自分で実際に仕事に使うためのモデリングをすることはまったく無くなってはいたが、自分の個人パソコンにはPro/EStudentバージョン、Solid Edge(いずれもフリー)、それにAuto Cadが入っていたので、操作を忘れないために自分の趣味の楽器作りのモデリングや図面化などに細々と使っていた。

 

自分のパソコンが新しくなったのを機に、新しい3D設計ソフトを数種類インストールしてみた。Windows Me時代から長く使ってきたPro/ESolid Edgeが、新しいWindowsに対応していなかったこともその理由の一つだった。昔に比べるとフリーで使える3Dモデラーも格段に進歩していて、どれをメインにするか迷ったが、速度、機能、登録の簡易さなどの理由からとりあえずFreeCADを選んだ。基本的にオープンソースのため、日々進化していく点が素晴らしいところであり、またそれが難点(覚えた操作が変わってしまう)でもあるのだが、しばらくはこれを使ってみようと思っている。

ちなみに、各ページの右上にある絵はこのFree CADで設計したものである。

その後、仕事でまた必要になりそうなSolid Works(これは慣れているのでアセンブリもすぐに使えた)も入れて、次はFusionのフリー版も試してみようかと思っている。スケッチやモデルの作成方法はどれも似たようなものだが、PLM等との連携方法がまだよくわからない。

しかし、パソコンの容量が持つかな・・・

 

 矢印: 右: 次         四角形: 角を丸くする: TOP